出張アロマオイルマッサージ「東京アロマアイランド」のセラピストについて

出張アロマオイルマッサージ「東京アロマアイランド」のセラピストについて ☆プロフェッショナルセラピスト

出張アロマオイルマッサージ東京アロマアイランドでは、セラピストの採用の段階で当店独自の基準により、ふるいにかけます。その採用基準は、経験・資格・教養・マナーです。又、入店後も当店独自の研修を受けますので、お客様の下へ派遣されるセラピストは、お客様へご満足のいく施術をご提供できる洗練されたセラピスト達です。お客様への心配りを施術前から施術後に至るまで常に心がけておりますので、安心してご利用いただくことができます。

東京の出張マッサージは【東京ラヴィジュール】本格リンパマッサージ

 

出張アロマオイルマッサージ「東京アロマアイランド」のアロマトリートメント

出張アロマオイルマッサージ「東京アロマアイランド」のアロマトリートメント ☆セラピストの施術力

アロマオイルマッサージの効果を心理的及び肉体的に充分に実感していただくためには、先ずお客様ご自身がリラックスした状態であることが最も大切です。出張アロマオイルマッサージ東京アロマアイランドではお客様がリラックスした状態で施術を受けていただくために、初めてお会いした時点から施術後に至るまで、お客様への心配りと接客態度を大切にしております。リラックス状態におけるプロの技術で施術効果は倍増します。

 

出張アロマオイルマッサージ「東京アロマアイランド」で使用する精油

出張アロマオイルマッサージ「東京アロマアイランド」で使用する精油 ☆100%天然成分(当店で使用する精油の一部をご紹介します。)

フローラル系、柑橘系、ハーブ系、オリエンタル系、スパイス系、樹木系と種類がございます。ハーブ系は独特の爽快感とすっきりした印象の香りを持つものが最も多いです。柑橘系はフレッシュでフルーティな果樹園にいるときの香りです。フローラル系はお花屋さんにいるときの甘い香りが特徴です。オリエンタル系は、エキゾチックな甘い香りです。スパイス系は香辛料をやわらかくした感じの香りです。樹木系は深みのある樹木の甘い香りです。

ラベンダー(フローラル系)

フランスの化学者ルネ=モーリス・ガットフォセが、やけどの際、ラベンダーの精油を用いてその作用を実感したことが、現代アロマテラピーの始まりといわれています。アロマテラピーにおいて代表的な精油です。

 

グレープフルーツ(柑橘系)

新陳代謝を高めます。リンパ系を刺激して循環を促し体内の水分滞留を解消する為、むくみやセルライトに効果的です。ダイエット中のお客様にもお勧めです。又、苦味のある甘酸っぱい香りが気分を高揚させる効果があります。

 

クラリセージ(ハーブ系)

「清浄な」「明るい」を意味するラテン語が名前の由来です。女性ホルモンのバランスを整える作用があるので、女性向きです。

 

ペパーミント(ハーブ系)

スーッとするメントールの香りが頭の働きを刺激します。集中したいとき又は、眠い時などに使うと効果的です。

 

サンダルウッド(オリエンタル系)

日本では白檀といわれています。インドでは涼を呼ぶ木とされていて、肌・体・心を落ち着かせる働きがあります。

 

フランキンセンス(オリエンタル系)

その昔、欧州の貴族の間で利権争いが繰り広げられたほど貴重な植物です。しわやたるみの改善に効果的です。又、慢性的不安を和らげる作用があるといわれております。

 

ブラックペッパー(スパイス系)

万能スパイスとして古くから使われてきた胡椒から抽出した精油です。消化器系に働きかけ、食欲増進や腸の不調の改善に役立ちます。

 

ベルガモット(柑橘系)

高ぶる気持ちやイライラを落ち着かせてくれる香りです。紅茶のアールグレイの香りつけに用いられていることでも有名です。

 

ジュニパー(樹木系)

旧約聖書にも登場する古い歴史を持つオイルです。お酒のジンの原料としても有名です。